
webデザイナーは今とても人気のある職業です。それは、webデザイナーという職業に華やかなイメージがあるからかもしれません。
今回は、人気のwebデザイナーという職業の世間からのイメージ・評判と、実際のところはどうなのかという現実についてお話ししたいと思います。
「これからwebデザイナーになりたい!」と思う方は、ぜひ参考にしていただければ幸いです!
もくじ
webデザイナーって「なんか華やかでかっこいい」イメージ
超地味!


職業を聞かれて「webデザイナー」と答えると、10人中9人は「かっこいい!」と言ってくれます。これは素直に嬉しいですね!
ただ、実際のwebデザイナーの仕事は、地味な作業の連続です。
例えば、コーディングは地味な作業の一つですよね。実際、webデザイナーの仕事で華やかなのはwebページが公開された時くらいです。
ですので、逆に地味な作業をコツコツ楽しめる人は、webデザイナーに向いているかもしれません。
webデザイナーは「専門知識が必要」というイメージ
専門知識は絶対に必要!終わりのない勉強の日々。でも勉強は楽しい!
専門知識は必要です。PhotoshopやIllustratorといったソフトの知識はもちろんですし、HTML/CSS等のコーディングの知識も必要です。
最近は、PHP、javascript、WordPress等の知識を求められることも増えていますね。
わたしは、独学+OJTで専門知識を身につけたのですが、やはり一日二日で身につくような知識ではなく、かなり勉強をしました。


web業界は常に進歩していますので、webデザイナーの勉強に終わりはありません。常に色々なところにアンテナを張っておく必要があります。
webデザイナーは「ブラック・長時間労働・安月給」というイメージ
ブラック・長時間労働・安月給な会社はたくさんある。でも、そうでないホワイトな会社もたくさんある!
確かに、ブラックな会社は多いと思います。しかも、webデザイナーの給料はあまり高くありません。
ですが、ちゃんと労働基準法を遵守しているホワイトな会社や給料が良い会社もたくさんあります。
わたしが働いていた制作会社は、正直給料はあまり高くはありませんでしたが、残業はほぼありませんでした!
「ブラック企業に耐える覚悟がなければwebデザイナーにはなれない!」なんて怖い話も聞きますが、それは会社の選び方によると思います。。。


不当な扱いを受けないためにも、転職・就職活動の際は会社の評判・口コミをしっかりと調べ、面接でも休暇や残業、残業代の有無等、待遇をはっきり聞いておいたほうが良いです。
webデザイナーには「センスや才能が必要」というイメージ
センスや才能は必要ない!必要なのは「webの仕事が好き」という気持ちだけ。
webデザイナーにセンスや才能は必要ありません。デザイン力は、センスや才能ではなく、単純に経験値の多さで決まるからです。
デザイン力を身につけるためには、たくさんのwebサイトを参考にしたり、模写をしたりして、知識を蓄え、自分のものにしていく必要があります。
わたし自身、最初はデザイン力が全く無く、ダメ出しばかり受けていました。ですが、知識量が増えていくにつれ、クライアントに満足していただけるデザインを作れるようになっていきました。
webデザイナーに必要なのは、センスや才能ではなく「webの仕事が好き」という気持ちだけです。だって、好きじゃないと頑張れませんからね!


webデザイナーは「未経験だとどこにも雇ってもらえない」というイメージ
未経験でも雇ってもらえる可能性はあるけれど、とにかくスキルを磨くことが大事!
未経験でも雇ってくれる会社はあります。誰でも最初は未経験ですので、安心してください!
ただ、やはり経験やスキルが重要視されるのは間違いないです。未経験からwebデザイナーになりたい場合は、とにかくスキルを磨きましょう。
わたしの場合はバイトで制作会社に入り、正社員にステップアップしましたが、自分がその会社にあうかどうかを知るためにもバイト・パートや派遣からweb業界に入るのがおすすめです。


バイトやパートであっても「実務経験」です。履歴書に書ければ、次へステップアップもしやすくなりますよ!(通常は正社員の経歴しか書かないと思いますが、自分に有利になる情報は書いておきましょう。)
まとめ:webデザイナーは大変なこともたくさんあるけど、わたしはこの仕事が好き!
人気のwebデザイナーという職業は、世間一般の華やかなイメージとは相反して、地味で、勉強もたくさんする必要がある仕事です。
長時間労働で安月給、労働基準法違反など、ブラック企業が多いのも事実です。
でも、労働基準法を遵守したホワイトな会社もたくさんあります!実際、わたしの勤めていた制作会社は、残業ほぼゼロでした。
未経験の方は、まずは、バイト・パートや派遣からweb業界に入ってみることをおすすめします。良い会社ならそのまま頑張って正社員にステップアップしても良いですし、ブラックな会社ならさっさと辞めて他を探しましょう!
webデザイナーという職業には良い面も悪い面もありますが、わたし自身、自分の職業をとても気に入っています!まずは、勇気を出してweb業界に飛び込んでみてはいかがでしょうか。