
『年齢を重ねてもwebデザイナーとして働けるのか?』
『技術の進歩に付いていけるだろうか…』
webデザイナーを目指す方も、現役webデザイナーの方も、こんな不安を抱えている方も少なくないのではないでしょうか。

今回は、幅広い年齢層のwebデザイナー育成にも携わってきたわたしが、そんな不安をまるっと解決します!
もくじ
webデザイナーに年齢は関係ありません!
webデザイナーは年齢に関係なく活躍できる職種です。webデザイナーは年齢ではなくスキルで評価されるからです。
実際、40代・50代から職業訓練校に通い、OJTで勉強を重ね、現在現役で活躍しているwebデザイナーもたくさん知っています。
でも、巷では『webデザイナーは30代で定年』等といったことも言われていますよね。それは何故なのでしょうか。
『webデザイナー30代定年説』の理由はステップアップする人が多いから
『webデザイナー30代定年説』の理由は、30代になるとwebデザイナーからステップアップする人が多いからだと思います。
例えば、webディレクターになったり、フリーランスになったり。そのほうが収入も増えますしね!
でも、そんな話をすると・・・

なんて言う方もいらっしゃいます。
「ずっとwebデザイナーでいたい」はイコール
「デザインが好きだから、デザインの作業をしていたい」
「でもフリーランスは大変そうだから嫌!」
という意味で言う方が多い気がします。
ステップアップしたらデザインの仕事ができなくなるかというと、実はそうでもないですよ。会社によっては、他の職種にステップアップしてもデザインの仕事が出来る場合もあります。(特に小さい会社は良くも悪くも何でもやらされますよ!)
それに、無理にwebディレクターやフリーランスにならなくても良いですが、正直なところ、デザインだけしか出来ないwebデザイナーが生き残るのは厳しいです。
だから職種変更するか否かは置いておいて、まずはデザイン+αが出来るwebデザイナーを目指しましょう!
『デザイン+αが出来るwebデザイナー』とは
マーケティングまで考えたデザインが出来るwebデザイナー
表面的なデザインだけでなく、マーケティングまで考えたデザインを作れるwebデザイナーになりましょう!
クライアントが望んでいることは表面的には『かっこいいデザインを作ること』かもしれません。ですが、最終的には『売上を上げること』等を望んでいる場合が多いです。
なので、ただカッコいいデザインを作るだけでなく、サイトの最終目的(CV)まで考えたデザインが作れるようになると、よりクライアントからも信頼していただけるようになります。
コーディングが出来るwebデザイナー
デザインだけでなく、コーディングも出来るwebデザイナーになりましょう。


『コーディングが苦手』という方も多いですが、コーディングは基礎からコツコツ勉強していけば誰でも出来るようになります。高度なプログラミングを行うわけではないですしね。
わたしも最初はCSSすら出来ませんでしたが、OJTや本などで少しずつ勉強して覚えていきました。
PHPやjavascript、WordPressまで出来るようになるとかなり重宝されますよ!
なんでもオールマイティに出来るwebデザイナー
webの仕事に限らず、なんでもオールマイティに出来るwebデザイナーになりましょう。
特に小さい会社だとwebデザイン以外の仕事を任されることも多いです。
わたしの場合、小さな制作会社にいたので、webデザイン以外にも、コーディング、ディレクション、コンサルティング、紙や看板などのデザイン、クライアントへの営業まで多岐に渡る業務をこなしていました。
『デザインだけやっていたい…』なんて思っていた頃もありますが、そこで鍛えられたおかげでフリーランスになっても困りませんでした。
『デザイン以外は絶対やりたくない!』なんて言わず、色々なことに挑戦してみましょう。意外とやってみたら楽しいかもしれませんし、活躍の場がぐんと広がりますよ!

何歳になっても活躍出来るwebデザイナーになるために今からやっておくべきこと
何歳になっても活躍出来るwebデザイナーになるために、今日から下記を始めましょう!
スキルを磨く
webデザイナーはスキルがすべてなので、色々なスキルを磨きましょう。
特に、上記で「デザイン+αのwebデザイナーになろう!」というお話をしましたが、その「+α」の部分を磨いていきたいですね。
新しいことにチャレンジ!
年を重ねると新しいことにチャレンジするのが怖くなってしまうこともあるかもしれませんが、怖がらずに飛び込んでみましょう!
きっとwebデザインの仕事にも良い影響を与えてくれるはずです。

会社以外の収入源を得る
会社以外の収入源を得ることも検討しましょう。貯金するのも会社の収入だけでは心もとないと思いますし、最悪会社が倒産してしまうことも考えられるからです。



わたしの場合、副業でアフィリエイトをやったりしていたので、フリーランスになってからも安定した収入を得ることが出来ています。
副業をするとそこから学べることも多いので、本業にもいい影響があるはずですよ!
まとめ:webデザイナーに定年はない!何歳になっても活躍するために今ベストを尽くそう!
webデザイナーに定年はありません。webデザイナーは年齢に関係なく活躍出来る仕事です。
ただ、表面的なデザインだけしか出来ないwebデザイナーは生き残ることが難しいです。
だから、年を重ねても生き残るために「デザイン+αが出来るwebデザイナー」を目指しましょう!
「デザイン+αが出来るwebデザイナー」とは、マーケティング、コーディングやその他様々なスキルを持つwebデザイナーのことです。
何歳になっても活躍出来るwebデザイナーになるために、スキルを磨いたり、新しいことにチャレンジしたり、会社以外の収入源を得ることも視野に入れましょう。
将来が不安でない人はいないと思いますし、年齢を重ねれば当然出来なくなることも出てきます。
でも、そういった困難があるからこそ、努力することが出来ますし、成長出来るのだと思います。
『もう年だから…』『将来が不安…』などと言う前に、今出来ることに目を向けましょう!出来ることはたくさんあるはずですよ!

